雑記帳 ウォーターサーバーのチャイルドロックをほぼ無料で自作してみました! 我が家ではウォーターサーバーのチャイルドロック機能をつけ忘れたがために、子供がいたずらをするようになったので、自作チャイルドロックを作ることにしました。 2024.07.02 雑記帳
奨学金 奨学金返済日記⓪:一般家庭出身者は奨学金を使ってまで医学部へ進むべき?私が医師を志した理由と大学受験時代の経験から 医学部受験を目指す人や、進学する上で奨学金の利用を考えている方に向けて。幼少期の経験から浪人生活までの実体験談をもとに、一般サラリーマン家庭出身の私がなぜ奨学金を使ってまで医師を志したのか?理由を紹介します。 2024.07.02 奨学金
医学 EUS-FNBのNeedle Tract Seedingの現状 EUS-FNBによる膵がん診断の際、お腹の中に腫瘍細胞が広がるリスク(Needle Tract Seeding(NTS))が知られています。最新の全国調査結果をご紹介します。 2024.06.30 医学
医学 医療用語解説【CT検査】CECT、CT値、ダイナミックCTとは?まとめ解説 カルテで頻繁に使われるけどイマイチわかりにくい、CTに関する用語を解説します。CECT、造影CTの基本、造影効果、CT値や造影不良域とは?カルテ解読に必要な用語をまとめました。 2024.06.30 医学
男性医師の育児 男性医師が育児休業を取れない場合は「〇〇」が現実的 男性医師は色々な事情で育児休業をとてもとりにくい環境にあることが多いので、代替案を探すべきだと思います。個人の経験談を記事にしました。どこかのどなたかの役に立てれば嬉しいです。 2024.05.27 男性医師の育児
医学 大建中湯のエビデンスとは?消化器内科の観点から 普段何気なくイレウスの予防のために大建中湯が処方されているのを見かけます。有効な患者さんもいらっしゃいますが、果たしてエビデンスはどうなっているのか気になったので調べてみました。 2024.05.19 医学
健康・サイエンス スイス旅行で登山列車による高山病予防薬は「アセタゾラミド」「イブプロフェン」 スイス旅行でアルプスの壮大な景色を楽しむためには高山病の予防も重要です。今回はその予防法について論文紹介と、対策をお伝えします。 2024.05.09 健康・サイエンス
株式投資 国内高配当株を買うために必要な知識(初心者むけ) 投資初心者が知っておくべき、株式投資で重要な指標を4つを理解しやすいようにお伝えします!この記事を通じて、私とともに少しずつ投資を学んでいきましょう! 2024.04.22 株式投資
医学 入院患者に便潜血検査を勧めない理由 入院患者さんに対して便潜血検査を出していませんか?実はその検査、診療方針に変更がないことが知られているので、あまり意味がありません。その根拠となる論文を紹介し、消化器内科医としての見解を記事にしました。 2024.04.22 医学