dr-infoblog

旅行

子連れ3人家族ハワイ旅行① 初日その1「空港からホテルまでの移動」

子連れハワイ旅行記録、今回はダニエル空港到着してから、ホテルまでの移動。HANAタクシーを利用しましたが、ちょっとしたトラブルも。その時に実際に使った英会話についても記事にしてみました。
旅行

子連れ3人家族でANAカウチシートを3席使用!使用感とおすすめの座席は?

人生初のハワイ旅行へANAフライングホヌを利用して妻、1歳6ヶ月の息子と3人で行ってきました。3席分のANAのカウチシートを3人家族で使用してみましたので、率直な感想をお伝えします。
男性医師の育児

姓名判断を使って命名するとき、一番大事なこととは?

プレパパ・ママにとって、こどもの名前をつけるのはとても悩ましく、大変なことです。姓名判断については様々な考えがある中で、私自身が行き着いた命名の時に重要なことについてお伝えします。
雑記帳

お金を稼ぐようになって気づいた、「足るを知る」

お金がないと生きていけない現代社会において、「足るを知る」という言葉から学ぶ、投資やお金との向き合い方に自分自身のお金との付き合い方について考えてみました。医師だけでなく、投資をしている人に向けて。
医学

「胃カメラ」の略語はGS? EGD? GF?:違いと国際標準の略語をお伝えします

胃カメラの略語はGS,GIF,GF,UGI,EGDなどがあります。正しい略語を消化器内視鏡専門医が解説します!
奨学金

医学部奨学金は繰り上げ返済をするべき理由3つをご紹介

医学部奨学金の繰り上げ返済をすることで得られる、思わぬメリットとは? 実際の学生支援機構の奨学金返済経験をもとに、実際に感じた繰り上げ返済の効果についてお伝えします。
奨学金

奨学金返済日記③-初期研修医を終えて最初の2年間

収入の増える医師3年目、生活水準を変えずに必要な費用を考えること、支出の管理が重要です。私の医師3−4年目の時の経験をシェアします。
奨学金

医学部奨学金の返済は現実的に可能なのか?医師の収入についてお伝えします

医師の収入って実際どのくらい?現役医師が実際のデータや自身の経験をもとにして、医師の年収について詳しく解説します。高収入の裏にある現実も紹介。医師を目指す方、医学生、研修医の先生たちに知ってもらいたいことを記事にしました。
奨学金

医学部進学を考える方へ:奨学金返済の際に注意すべきポイント

医学部進学のために奨学金の借り入れを考えている方へ。返済を考える上でのポイントについてまとめました。
雑記帳

ウォーターサーバーのチャイルドロックをほぼ無料で自作してみました!

我が家ではウォーターサーバーのチャイルドロック機能をつけ忘れたがために、子供がいたずらをするようになったので、自作チャイルドロックを作ることにしました。