我が家は全員auユーザーですが、妻が楽天モバイルも併用しています。
色々あって、私の前が使用していたiPhoneXSにeSIMを移行するにあたり、移行に失敗しました。
今回の経験をもとに、注意点と対応方法についてお伝えします。
SIM移行先のiPhoneでSIM解除をしていなかった
auで購入したスマートフォンを他社のSIMカードで利用するためには、SIMロックの解除が必要な場合があります。以下にau公式ホームページに記載されている内容を紹介します。
詳細な手順については、au公式ホームページ「SIMロック解除のお手続き」をご確認ください。ただ、かなり簡単にSIMロック解除はできました。
SIMロック解除の手順
- SIMロック状態の確認
- 「My au」にログインし、対象端末の「SIMロック解除可否」を確認します。
- 解除手続きの実施
- 「My au」からSIMロック解除の手続きを行います。
- au IDとパスワード、契約時の4桁の暗証番号を入力します。
- 他社SIMカードの挿入と設定
- 他社のSIMカードを挿入し、端末の設定から「SIMカードの状態を更新」します。
- 設定完了後、端末を再起動します。
eSIMプロファイルはダウンロードされていると表示されるが、、、
楽天モバイルアプリでは、eSIMプロファイルのダウンロードが成功しており、開通手続きが完了した、という旨のメッセージが出ているものの、移行先のiPhoneではSIMなしの表示になっていました。
こんな状態。↓

そこで、まずソフトウェアアップデートをしたらできると思ったところ、我が家にはwi-fiが私のテザリングしかありませんでした。
しかし、iPhoneのアップデートはiPhoneのテザリングではできない使用になっているようで、、、、
そのため、私のmacのiTunes経由でアップデートを行ったところ、問題なくできました!
これで行けると思ったら、まだできませんでした。そのため、SIM再発行をトライすることに。
SIM再発行の2段階認証ができなかった、、、
SIM再発行をすれば対応できる!と思ったのですが、楽天回線を経由したSMSによる2段階認証が必要でした。
しかし、この時点ですでに楽天モバイルを使用していた前の機種では回線が切れていたため、2段階認証ができないという落とし穴にハマってしまいました。
私も妻も、「私の楽天回線は一体どこにきえてしまったの・・・・?」状態でした。
対応策:チャット相談で対応を教えてもらった
もう埒が明かなかったので、チャット相談の有人相談へ対応を依頼しました。
他の方のブログ記事では、「2段階認証を外してと依頼したらできた」というものがありましたが、2024年12月23日より変更となり、その2段階認証はセキュリティの観点から外すことはできなくなったようです。
代わりに、
- SIM再発行申請フォームのURLを送ってもらいアクセス
- 本人確認書類をアップロード
- 本人確認審査
- SIM再発行手続き完了
という手順を踏んでSIM発行が完了しました。
SIM再発行申請フォームでSMSなしでSIM発行できる
このURLはホームページの「SIM再発行申請フォーム」からでもアクセスできました。
ちなみに、この有人サポートは5人待ちの状態から始まり、15分程度で案内してもらえました。
また、本人写真と、本人確認書類(免許証など)のアップロードが必要でしたが、SIM発行までは15分程度しかかからず、対応はとても迅速で助かりました。
楽天モバイル、経営面ではかなり苦戦しているようですがこうしたサポートは充実しているという点から、検討の余地はありかもしれませんね。
みなさんの参考になれれば幸いです。
コメント