胃カメラの略語って多すぎませんか、、、?
胃カメラの略語って、医師によっていろいろなものが使われていますよね。
どれが本当なのか、そして何故こんなにたくさんの用語があるのか?
そして、
先生!結局、何が一番ただしいんですか!?
という質問をこの間後輩からされたので、
この記事では、
それぞれの略語の解説と、国際標準の略語はどれなのか、解説します。
GS(Gastroscopy):
GSは「胃内視鏡検査」または「上部消化管内視鏡検査」のこと。
一般的には、内視鏡を使用して、食道、胃、十二指腸などの上部消化管を調べる手技を意味します。GSは、主にこの手技自体を指す一般的な用語として使用されます。
GIF(Gastrointestinal Fiberscope):
GIFは「消化管ファイバースコープ」を意味し、特にオリンパス社が発売している特定の内視鏡のタイプを指します。
GIFは通常、特定のモデル番号(例:GIF-H290)と共に使用されています。特にオリンパス社は日本の会社なので、GIFと略されるケースが多いように思います。
GF(GastroFiberscope):
GFもGIFと同様、内視鏡検査で使用される内視鏡機器を示します。GFは、GIFに似た用語ですが、オリンパス製品に限定されず、さまざまなブランドやモデルの内視鏡を指す場合があります。
UGI(Upper Gastrointestinal endoscopy):
上部消化管の内視鏡全体を指すもので、食道、胃、十二指腸を観察する際に用いられていますが、Iの略語はimagingですので、胃カメラというよりは胃透視像(バリウム検査)のことを指すように思います。
EGD(Esophagogastroduodenoscopy)」:
国際的に用いられる略語としては、EGDが標準となっています。
これはGIE(Gastrointestinal Endoscopy)という、消化器領域の権威ある論文雑誌のなかで消化器の略語一覧に確かに記載があります。
GASTROINTESTINAL ENDOSCOPY Volume 94, No. 6 : 2021
国際学会や論文では一般的にEGDが使用されています。
結論:EGDが国際標準、あとは病院(or個人)差
それぞれの起源までは詳しくは知りませんが、
胃カメラの黎明期にその検査が国内に広く普及する中で、
正式な略語が決まらないうちに
いろんな人がいろんな考えで工夫してわかりやすく使ってきたものなのかもしれません。
つまり、先達の知恵、工夫や努力の結果なのでしょう。
そう考えると、全て統一する必要もないような気もしますが、医学は科学ですので
こういった知識が広まることで、徐々に世間に浸透していけばいいなと思います。
ちなみに、私はGSとして記載をしていました、、、
同じ病院の他の医師もGSまたはGIFとしてカルテ記載していますので、一応GSとしています。
ただ、後輩やコメディカルの人に聞かれた時は
「EGDが国際的には正式ですよ」
と自信をもって伝えるようにしようと思います。
おわり
コメント