勤務医の日常生活

【学会・論文作成編】

非英語ネイティブ研究者が経験する言葉の壁

私たち日本人のように、英語を第一言語としていない研究者は言葉の壁により、さまざまな不利益があるといいます。それを具体的な数値で表した論文記事を見つけたので紹介です。
【プライベート編】

ホノルルマラソン2024を完走した感想!(人生初マラソン)

陸上未経験者が人生初フルマラソンでホノルルマラソンへ出走しました。ハワイの綺麗な景色、沿道の声援、家族の応援、なかなか経験できない貴重な体験です。時間制限もなく、自分自身のペースで楽しめる素晴らしい大会でした。ゴールの瞬間は感動。何かをやり切ったという経験にもなるのでぜひ参加を検討してみてください。
【プライベート編】

ホノルルマラソン2024に向けて:現在の調整状況

ホノルルマラソン2024にマラソン素人が参加します。2ヶ月ちょっとの短い練習期間で、なまりきった身体からどこまで調整できるのか。初マラソン、楽しみつつ自分がどこまでできるのか。今後の参考のための記録です。
【学会・論文作成編】

ChatGPTを使った国際学会ポスター発表の準備は時短になるが注意も必要

先日の国際学会でポスター発表をしました。ChatGPTを使用した準備では、時短になる一方でいくつか注意すべき点がありますので、忙しい医師へ向けてお伝えします。
【子育て編】

姓名判断を使って命名するとき、一番大事なこととは?

プレパパ・ママにとって、こどもの名前をつけるのはとても悩ましく、大変なことです。姓名判断については様々な考えがある中で、私自身が行き着いた命名の時に重要なことについてお伝えします。
【投資編】

お金を稼ぐようになって気づいた、「足るを知る」

お金がないと生きていけない現代社会において、「足るを知る」という言葉から学ぶ、投資やお金との向き合い方に自分自身のお金との付き合い方について考えてみました。医師だけでなく、投資をしている人に向けて。
【プライベート編】

『アオアシ』から学ぶ人生で成長するために大事なこと

漫画『アオアシ』の魅力は単なるサッカー青春漫画というだけではなく、社会人・指導者としての学びが数多くあります。アシトのの成長・挫折から、人生で大事なことを教えてくれる作品です。
【プライベート編】

ウォーターサーバーのチャイルドロックをほぼ無料で自作してみました!

我が家ではウォーターサーバーのチャイルドロック機能をつけ忘れたがために、子供がいたずらをするようになったので、自作チャイルドロックを作ることにしました。
【プライベート編】

男性医師が育児休業を取れない場合は「〇〇」が現実的

男性医師は色々な事情で育児休業をとてもとりにくい環境にあることが多いので、代替案を探すべきだと思います。個人の経験談を記事にしました。どこかのどなたかの役に立てれば嬉しいです。
【投資編】

国内高配当株を買うために必要な知識(初心者むけ)

投資初心者が知っておくべき、株式投資で重要な指標を4つを理解しやすいようにお伝えします!この記事を通じて、私とともに少しずつ投資を学んでいきましょう!