ホノルルマラソン2024を完走した感想!(人生初マラソン)

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています
旅行

人生初のフルマラソン、縁あってホノルルマラソンに出走することができたので、その結果について記事にすることにしました。

10km、フルマラソンの2種類があります。
いずれも時間制限はなく、自分自身のペースで楽しめるため、マラソン初心者向けの大会でもあると言われています。

起床:朝3時、前日の準備大事

朝というかまだ夜

起床してからすぐに部屋を出られるよう、以下のことを前日夜にやっておきました。

ビブ(ゼッケン)をシャツにつけておく
自分の着るウェアを全て準備
朝食をすぐ食べられるようにする

移動手段:シャトルバス

大会公式ホームページには徒歩が推奨となっています。

しかし、私はアストン・アット・ザ・ワイキキ・バニアンに宿泊しており、マラソンスタート地点のアラモアナセンターから遠く、歩いて50分ほどかかるのでシャトルバスを利用することにしました。

ホノルル内の観光バスやピンクラインが総動員して運行していたようです。1回あたりのキャパも多いので、比較的すぐに乗れると思います。

なお、乗車口はホノルル動物園の駐車場近くからになります。
だいたいこのあたり。↓

だいたいこの辺りにバスが来ています。

待機列は長いけど待った方がいい

3時50分で長蛇の列。

最初に並んだのはこの辺り。
しかし、その待機列が長くて衝撃、、、

待機してる人は少なく見積もって200−300人はいたでしょうか。

果たして間に合うのか?とかなり不安でしたが、思ったより早く進んだため、

列に並んでから15分後にはバスに乗れました

どうやら1台あたりのバスのキャパが大きいため、そんなに待たなくて済んだようです。

ちなみに、日本人を含め何人も途中で待機列を離脱している人がいました。
年によっても違うのかもしれませんが、待ってバス乗る方が圧倒的に早くゴール地点につけると思います

バス乗り場は4時までとなっていますので、早めに集合場所へ行きましょう。

あっという間に乗車直前まで。ピンクラインは音楽もかかってノリノリ。

スタート位置へ

無事にシャトルバスに乗って、アラモアナセンター近くまで。
朝4時30分前の段階で、すでにたくさんの人でごった返していました。

オレンジzone(目標タイム5時間台のエリア)でこの人混み。これ以上はもう動けない。

スタート直前のトイレはかなり待ちます!
4時過ぎにはアラモアナセンターへ着いておけると、スタートの花火を見れます。

花火と共についにスタート!

スタートラインを通過するまではタイム計測は始まりません。

スタート地点はクラブミュージックがかかっており、花火も上がってもうお祭り気分!
テンションあがっちゃいます!

走っている最中はずっとこんな感じで周りに人がいます。
今回私は1人で出走しましたが、みんな頑張っているので自然と周りから力をもらえました。

序盤はホノルルの観光スポットを回っていきます。
私が以前いったカカアコのSALT付近も通りました。

ホノルル・マレのツリーなど、見どころたくさんあります!

ホノルル・ハレ(市庁舎)のツリー、でかい!

ハワイの綺麗な自然を堪能しつつラン!

日の出はカハラあたりで。
徐々にハワイの自然を楽しめるエリアに入っていきます。

途中で虹を見ることができました!

めちゃくちゃ綺麗。ここ以外にも2箇所で遭遇しました!

30km付近で足がとまったものの、、、

ハイウェイエリアを過ぎて、ハワイ・カイへ。
このときは1kmあたり6分前後のペースでした。

水分補給やエネルギーチャージは十分だったと思いますが、8時過ぎで気温が急に上昇
熱中症になりかけてしまい、足が攣りそうになり、吐き気と手足の痺れが急に出てきたため、ラン継続は難しいと判断し、1-2kmほど歩くことに。

このとき、もはや走ることすら出来ませんでした、、、

「もう走れないから到着が遅くなるよ」

と妻にラインしたところ、頑張れ!と励ましの返事をくれました。
子供もゴール付近で待ってくれているので、なんとか32km手前から走り始めることができました。

そして、よくよく周りを見てみると同じように足に限界が来ていそうな人がちらほら。
自分だけではないと勇気づけられ、走れないものの足をとにかく動かし続けることができました。

ハイウェイ終了地点。あと7km。
長くてきついけど走るのが楽しかった。

体は思うように動かなかったため本当にしんどかったですが、走ること自体がほんとうに楽しかったし、このまま続いて欲しいとすら思うほどでした。

そして、40km付近のダイアモンドヘッドロードはアップダウンが最もきついエリア。
最後の最後に上りが続きます。

ダイアモンドヘッドロード上りの最終地点、太鼓集団。
最後の力が湧いてくる!ここからは下るだけ!

そしてゴールへ!

長かった道のりも、もうあと少しで終わり。

カピオラニ公園へ戻ってきました。

カピオラニ公園の入り口、ようやくゴールが近づいてきた

最後のストレート、案外長いのですが沿道の応援から最高にパワーをもらえる!
ここまできたら残っている力を全て出し切るだけです!

この先にゴールがあります。この時点でもう感動!

素人ランナーでもプロ並みに応援してもらえる、貴重な機会です。
動画撮影したのですが、やはりリアルの声援の方がすごかった。

フィニッシュラインは5時間くらいで通過!
本当にきつくて、途中で気持ちが折れそうになりましたがなんとか完走できました!

フィニッシュの瞬間は、言葉にならないくらいの感動でした!
久々にスポーツで泣きそうになりました!(泣いてないんかい)

ゴールの画像は載せてませんが、ぜひともみなさんもフィニッシュラインを切る瞬間を、ご自身で体感してみてください

ゴール直後のエリア。みんな動けないけど充実した顔をしてます。

タイムはどうだった?

5時間を切るのが目標でしたが、持ってる力を全て出し切れたので悔いはありません。

むしろ、初マラソンを完走できた感動でいっぱいでした。

走り終えて、フィニッシャーシャツを受け取り、マラサダとドーナッツをもらいました。

apple app. フィットネスより
実際のルートはこちら。[apple app. フィットネス]

走り終えた感想

人生初のフルマラソンにチャレンジしました。

目標だった5時間以内のゴールは達成なりませんでしたが、最後の最後まで自分の力を出し切ることができ、ほぼ完走することができたので達成感があり、感動です!

フィニッシャーのみがもらえるメダル。

今まで陸上未経験でしたが、大人になってマラソンに参加してみて、
マラソンの大変さと、走ること自体が楽しいと思えたことが大きな収穫でした。

そして、マラソンを走るときは1人ですが、周りの人の力を借りてゴールまで辿り着くという点では、人生と同じようなものだな、とも思いました。

今回をきっかけに、日本に戻ってもランニングを続けることで健康の維持をしていきたいと思います。
また、なかなか機会は少ないかもしれませんが、国内のマラソン大会に出場し、その結果や調整の状況も今後のブログ記事にアップしていきたいと思います。

みなさんもぜひホノルルマラソン出場を考えてみてください!

綺麗なハワイの景色、沿道の応援、自分たちのペースで自由に走ることができるホノルルマラソン、本当に気持ちがいいです。

大人になってから何かに挑戦するという経験にもなりますし、
なにより健康づくりのきっかけにもなるはずですので、
10kmでもフルマラソンでも、もしもご興味があれば来年以降、みなさんもぜひエントリーしてみてくださいね。

おわり

dr-infoblog

30代の消化器内科医。普段は某大学病院で消化器がんの診療・研究をしています。妻と1歳の子供との3人暮らし。地元の公立小中学を卒業し、高校・大学受験。私立大学医学部を奨学金を使って卒業。そんな医師の普段の生活にまつわるあれこれを記事にします。

dr-infoblogをフォローする
旅行雑記帳
dr-infoblogをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました