我が家の料理長は奥さん
我が家の食事は子育てをしながら、仕事をしながら妻が作ってくれています。頭が上がりません。
そんな妻が参考にしているのが、山本ゆりさんの料理レシピ。
「卵の黄身3個使って、あまりどうすんねん」みたいなレシピではなくて、簡単で手間をかけずに美味しいご飯を作るコツを教えてくれます。
調味料の量もなんとなくで書いてあるのがありがたい。
割と味は濃いめの設定になっています。実際に公開されているレシピから味付けを薄くする方も多いのではないでしょうか。我が家もそうです。
「塩やコンソメなどの調味料を、どう変えればいいのか?」という、料理の引き算のアドバイスが書いているのも特徴の一つです。正直、いろんな料理サイトがある中で、最も料理しやすいサイトだと思っています。控えめに言って最高です。
我が家では、妻が引き算だけでなく、足し算もしながらオリジナルレシピに作り変えてくれています。
例えば、「カルボチキン」。これはちょうど今日食べたやつですが、ベーコンを使う代わりに、舞茸などのキノコを使っています。理由は妻いわく、「加工肉はしょっぱくなりやすいから」だそうです。
仕事をしながらレシピを考えて材料を買って作って、子供の食事も考えて作って世話もして、保育園の準備もして、その他にもいろいろ、iroiro、、、本当にいつもありがとうございます。
iroiroといえば、Snow Manのふっかのソロ曲ですね。
我が家のトレンド1位は、、
なんといっても、Snow Manですね。3年くらい前から夫婦揃って大好きです。
私自身、YoutubeでGrandeurのダンスプラクティスがかっこよくて好きになりました。
その後、youtubeを見ていて、部活みたいなメンバー間のやり取りが割と好きで、今でもだいたいの動画を見ています。特に、さっくんが埼玉県深谷市のロケに大遅刻する回がシュールで好きです。さっくんの遅刻癖は治ったのでしょうか、、、笑
最近では2歳の息子もSnowmanのファンになったらしい。
今までNHKのいないいないばあ!や、お母さんといっしょの「からだダンダン」が好きだったのですが、
急に「ななななななななーなななななな見たい」と言い始めました。
みなさんお分かりと思いますが、「ブラザービート」のあの部分です。息子が覚えたメンバーは、あべちゃん、めめ、ラウール、ふっかの4人です。これからあと5人覚えなければなりませんが、2歳でこのレベルだと、来年くらいには一緒にコンサート楽しめそうです。
ちなみに最近は個人的にはふっかのソロ曲、「iroiro」が好きです。デビューまでの苦悩や、周りへの感謝が歌詞や曲調に表れているからです。すぐにいじられちゃう感じもいいですよね。
がんばれふっか!
そんなSnow Manの時代の波にのってか、Apple Musicでも配信を始めてくれています。運転のときには聞いています。ありがたや。
コメント